今、教職員未配置による「教育に穴があく」事態が全国に広がっています。教員採用試験の倍率も下がり続けています。これらは「ブラック」と呼ばれる、教職員の長時間労働が原因です。こうした中、国会ではこれから…
今、教職員未配置による「教育に穴があく」事態が全国に広がっています。教員採用試験の倍率も下がり続けています。これらは「ブラック」と呼ばれる、教職員の長時間労働が原因です。こうした中、国会ではこれから…
全教が参加しているゆきとどいた教育をすすめる会は、国の責任による「20人学級」を展望した少人数学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件の改善を求め、今年も2024年度ゆきとどいた教育を求める全…
全教は3月5日付で与党と日本維新の会が合意した「高校授業料無償化」についての談話を発表しました。詳しくはこちらをご覧ください。
全教実習教員部は2月23日、第36回定期総会を開始しました。代議員、特別代議員、傍聴が全国教育文化会館に集まり、2024年度総括および2025年度運動方針を決定し、2025年度の方針と役員体制を確立…