『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年4月号 3月20日発行〉

【特集】ようこそ「せんせい」2025

  • 全教共済
新着情報

 4月10日、第217回通常国会本会議において、「公立の義務教育諸学校等における教育職員の給与等に関する特別措置法(以下、給特法)」をはじめ、学校教育法、地方教育行政の組織及び運営に関する法律(以下、…

 全教は、2025年3月、CEAERTへの全教の申し立て・追加情報、2024年5月のCEARTとの要請・懇談等といった一連のとりくみについて、報告集「CEART追加情報提出とILO要請及びSNES-F…

宮下直樹中央執行委員長による全教追加情報の説明を受けるCEART教育専門官  ILO/ユネスコ教員の地位勧告適用合同専門家委員会(以下、CEART)は、2025年2月13日、第15期最終報告…

全教は、4月9日付で奈良教育大学附属小学校から出向させられた教員の復帰についての談話を発表しました。昨年度公立小へ強制出向をさせられた3名の教員と、学内の新設部署に事務職として配転させられた教頭の、あ…

「これでは学校がもたない!給特法等改定法案に反対します!」#4.16定時アクション #せんせいふやそう #これでは学校がもたない◆実施日: 4月16日(水) ◆内 容 2025年4月16日に第3回全国…

 今、教職員未配置による「教育に穴があく」事態が全国に広がっています。教員採用試験の倍率も下がり続けています。これらは「ブラック」と呼ばれる、教職員の長時間労働が原因です。こうした中、国会ではこれから…

 今、教職員未配置による「教育に穴があく」事態が全国に広がっています。教員採用試験の倍率も下がり続けています。これらは「ブラック」と呼ばれる、教職員の長時間労働が原因です。こうした中、国会ではこれから…

 全教は3月12日に春闘要求文科省交渉を行いました。「今国会に提出された給特法等改定関連法案では長時間労働や教員不足などの問題が解決しない。これでは学校がもたないと言わざるを得ない」と宮下委員長より冒…

2025/03/07

 全教が参加しているゆきとどいた教育をすすめる会は、国の責任による「20人学級」を展望した少人数学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件の改善を求め、今年も2024年度ゆきとどいた教育を求める全…

全教は3月5日付で与党と日本維新の会が合意した「高校授業料無償化」についての談話を発表しました。詳しくはこちらをご覧ください。 

youtubeの画像