参議院選挙の結果をうけて、全教は、「憲法がいきる政治の実現と子どもと教職員の切実な要求実現に向け、引き続き全力をつくします」と題した書記長談話を発表しました。
全教は正規教職員を増やし、臨時・非常勤教職員の多用規制、待遇の改善のとりくみをすすめるための資材として「社会的アピールビラ」を作成しました。
全教は正規教職員を増やし、臨時・非常勤教職員の多用規制、待遇の改善のとりくみをすすめるための資材として「社会的アピールビラ」を作成しました。
最賃抜本改正と公契約適正化の実現、公務員賃金の改善などの要求をかかげて「7・7最賃デー霞が関行動」(主催:全労連・国民春闘共闘委員会、東京春闘共闘会議)がとりくまれました。全教は、朝8:30からの宣…
6月29日政府は「障害者制度改革の推進のための基本的な方向について」を閣議決定しました。日本の教育、とりわけ障害児教育に重大な影響が想定されるこの決定に対して、全教障教部常任委員会は見解を発表し、全…
6月29日政府は「障害者制度改革の推進のための基本的な方向について」を閣議決定しました。日本の教育、とりわけ障害児教育に重大な影響が想定されるこの決定に対して、全教障教部常任委員会は見解を発表し、全…
全教は、6月24日、「学校評価ガイドライン(平成22年改訂)案」に対する意見書を提出しました。この意見書は、文部科学省の求めに応じ、現在、文科省が改訂作業をすすめている「学校評価ガイドライン」(20…