『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年2月号 1月20日発行〉

【特集】語り合おう教科書―子どもたちのための学びをわたしたちの手に

  • 全教共済
新着情報

 全教と全国私教連は、2022年3月卒業予定の高等学校・特別支援学校高等部の生徒について、就職内定実態調査を行い、調査結果を発表しました。この調査は、就職内定率などの数値と合わせて、数値からは見えない…

 全教は、7月20日、書記長談話『岸田首相による安倍元首相の「国葬」実施の表明に抗議する』を発表しました。

 全教は7月20日に岸田首相あてに安倍元首相の「国葬」実施の閣議決定をしないことを求め、以下の要請書を送付しました。  多くの国民が安倍元首相を追悼する思いを抱いていることは事実であるにせよ…

P1・増やせ教育予算~子どもたちが安心して学べる学校に:教育全国署名スタート集会・現場の実態を訴え改善求める:条件整備を求めて文部科学省へ要請・第1回生権局プレゼンツオンライン学習会:「給特法」ってな…

 全教実習教員部NEWS第127号を発行しました。 6月25日(土)全教実習教員部主催オンライン学習交流会が開催(8組織19名の参加)。昨年オンライン形式でおこなわれた第29回全国学習交流集会では「や…

 全教は、7月14日、書記長談話「憲法を守りいかし、教育予算を増やし、一人ひとりが大切にされる社会の実現を-2022年参議院選挙の結果を受けて-」を発表しました。

 全教栄養職員部は、この間結成30周年を迎えました。多くの関係者の皆様に支えられて30周年を迎えることができましたこと、この場をお借りして感謝申し上げます。 つきましては、30周年を記念し、月刊教育誌…

 全教も参加するゆきとどいた教育をすすめる会は、7月1日、星陵会館(東京)で全国各地をオンラインでつなぎ、教育全国署名スタート集会を開催しました。 基調報告で全国私教連書記長の葛巻真希雄さんは、政府が…

 全教養護教員部は、6月12日の定期総会で、すべての学校(園・課程)への養護教諭配置と複数配置の大幅拡大を目指し、今年度も子どもたちのすこやかな発達を保障するための「養護教諭の定数増を求める要求署名」…

 全教養護教員部は、6月12日の定期総会で、すべての学校(園・課程)への養護教諭配置と複数配置の大幅拡大を目指し、今年度も子どもたちのすこやかな発達を保障するための「養護教諭の定数増を求める要求署名」…

youtubeの画像