『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年4月号 3月20日発行〉

【特集】ようこそ「せんせい」2025

  • 全教共済
ニュース

 全教は、2025年3月、CEAERTへの全教の申し立て・追加情報、2024年5月のCEARTとの要請・懇談等といった一連のとりくみについて、報告集「CEART追加情報提出とILO要請及びSNES-F…

宮下直樹中央執行委員長による全教追加情報の説明を受けるCEART教育専門官  ILO/ユネスコ教員の地位勧告適用合同専門家委員会(以下、CEART)は、2025年2月13日、第15期最終報告…

「これでは学校がもたない!給特法等改定法案に反対します!」#4.16定時アクション #せんせいふやそう #これでは学校がもたない◆実施日: 4月16日(水) ◆内 容 2025年4月16日に第3回全国…

 今、教職員未配置による「教育に穴があく」事態が全国に広がっています。教員採用試験の倍率も下がり続けています。これらは「ブラック」と呼ばれる、教職員の長時間労働が原因です。こうした中、国会ではこれから…

 全教は3月12日に春闘要求文科省交渉を行いました。「今国会に提出された給特法等改定関連法案では長時間労働や教員不足などの問題が解決しない。これでは学校がもたないと言わざるを得ない」と宮下委員長より冒…

2025/03/07

 全教が参加しているゆきとどいた教育をすすめる会は、国の責任による「20人学級」を展望した少人数学級の前進、教職員定数増、教育無償化、教育条件の改善を求め、今年も2024年度ゆきとどいた教育を求める全…

 2月15日~16日、全教は東京都内で第42回定期大会を開催しました。2024年度のとりくみを総括し、2025年度の運動方針とスローガンをはじめとする議案をすべて採択しました。 宮下直樹中央執行委員長…

 1月9日(木)、「教育に穴があく(教職員未配置)」実態調査結果(10月)について記者発表を行いました。 34都道府県11政令市で、4739人未配置が起きていることが明らかになりました。今年度5月にも…

2024/12/19

 全教は本日、あべ俊子文科大臣に対して「すべての子ども達にゆきとどいた教育を保障するための条件整備と教職員の長時間過密労働解消のための予算編成を求める緊急要請」をおこないました。明日、財務省にも同様の…

==========================================第2回全国一斉定時アクション    ========================================…

youtubeの画像