『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年4月号 3月20日発行〉

【特集】ようこそ「せんせい」2025

  • 全教共済
ニュース

「これでは学校がもたない!給特法等改定法案に反対します!」#4.16定時アクション #せんせいふやそう #これでは学校がもたない◆実施日: 4月16日(水) ◆内 容 2025年4月16日に第3回全国…

 今、教職員未配置による「教育に穴があく」事態が全国に広がっています。教員採用試験の倍率も下がり続けています。これらは「ブラック」と呼ばれる、教職員の長時間労働が原因です。こうした中、国会ではこれから…

==========================================第2回全国一斉定時アクション    ========================================…

====================================全国一斉定時アクション    ====================================             …

 8月5日に広島にて「教職員平和のつどい」を開催し、約60名が集いました。今年は20名以上の青年の参加がありました。 現地に学ぶ学習企画として、全教広島の中学校教員の方より平和教育の実践を報告していた…

 全教は、8月1日、国際交流の一環として、ロサンゼルス教員組合(UTLA)の役員として活躍してきたアーリーン・イノウエさんと懇談し、交流を深めました。アーリーンさんは平等の理念を掲げて地域・保護者との…

全教養護教員部は、6月9日の定期総会で、すべての学校(園・課程)への養護教諭配置と複数配置の大幅拡大を目指し、今年度も子どもたちのすこやかな発達を保障するための「養護教諭の定数増を求める要求署名」行動…

全教は、ZENKYO NEWS LETTER No.40を発行しましたので、お知らせします。ZENKO NEWS LETTERは、世界の教職員組合にむけて、1年間の全教運動を英語で作成しているものです…

 全教・教組共闘連絡会が呼びかけた能登半島地震被災地への支援カンパ180万円を、2月9日石川県庁に届けました。全国から寄せられたカンパをまず第一次として集約し届けました。 全教・教組共闘連絡会から宮下…

 11月3日~4日、福島県で被災地を見る・歩く・考える行動を行いました。13都府県から29人が集まりました。 3日は、震災時に学校や組合で働いていた3人の先生たちを講師に学習を行いました。震災当時の小…

youtubeの画像