『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年4月号 3月20日発行〉

【特集】ようこそ「せんせい」2025

  • 全教共済
ニュース

 全教は4月25日、文科省に対し、「御即位当日における祝意奉表について(通知)」(4月2日付)の撤回を求める要請をおこないました。 この「通知」は、天皇の即位当日(5月1日)、祝意を表すため、各省庁に…

改訂学習指導要領を乗り越える主権者教育を!~すべての高校生の学び・成長を保障する高校教育を~ ■日時:5月25日(土)17:00~19:30 ■会場:全国教育文化会館 1階全教共済会議室 ■報告:河合…

 全教は4月11日、文科省がこの間の統一地方選挙や国政選挙にあたって、「教職員の選挙運動の禁止等」を求める通知を発出していることに対し、通知の撤回とともに、日本国憲法が保障する基本的人権を擁護し、教職…

 「せんせい ふやそうキャンペーン」実行委員会※1は、「1年単位の変形労働時間制」の導入ではなく、教職員定数の抜本的改善によって教職員の長時間過密労働を解消することをめざし、すべての教職員はもとより父…

  全教は4月11日、2019年1月25日に文科省が都道府県・政令市教育長に対し発出した「勤務時間の上限に関するガイドラインの策定について(通知)」(以下、「通知」)について要請書を提出しました。 政…

 全教は3月13日(水)、文部科学省と「全教2019年春闘要求書」にもとづく交渉を行いました。全教から中村尚史中央執行委員長、小畑雅子書記長をはじめ10人が参加し、文科省からは合田哲雄 初中教育局財務…

 3月4日、全日本教職員組合、教組共闘連絡会、子ども全国センター、民主教育研究所が主催して教職員の長時間過密労働の解消をめざす院内集会が開かれ、全国から教職員、保護者・市民など82人が参加しました。 …

 全教・教組共闘連絡会は、2月23日、東京で「変えちゃダメ!憲法9条~憲法を語り広げよう~」を開催し、全国から教職員が参加しました。各地でとりくまれた憲法改悪阻止のたたかいや、憲法を守りいかす豊かなと…

 全教は、2月9日~10日の2日間、都内で第36回定期大会を開催しました。2日間にわたる積極的な討論で「2019年度の運動方針およびスローガン」「組織建設の『新たな3か年計画』」など12の議案を採択し…

 全教は12月21日、文科省に対して、「一年を単位とする変形労働時間制の導入ではなく、長時間過密労働の実効ある解消策の策定を求める要請」を行い、全国から寄せられた緊急の「教職員の長時間過密労働の解消を…

youtubeの画像