『クレスコ』

現場から教育を問う教育誌

クレスコ

〈2025年4月号 3月20日発行〉

【特集】ようこそ「せんせい」2025

  • 全教共済
ニュース

 5月6日、60回目となる国民平和大行進が、東京・夢の島の第五福竜丸展示館前から出発しました。行進は、核兵器のない平和で公平な世界の実現を、沿道や通過する自治体などに呼びかけながら、被爆地広島をめざし…

 5月3日、東京・有明臨海防災公園で開催された「9条改憲NO!平和といのちと人権を!5.3憲法集会」には6万人が集まり、全教各組織からも370人が結集しました。 集会では、各界代表や市民からの訴えに続…

 5月1日、五月晴れの青空のもと、第89回中央メーデーが開催されました。「9条改憲反対! 戦争法廃止 安倍政権の退陣を」「なくせ貧困・格差 8時間働けば暮らせる社会を!」「辺野古新基地建設阻止」などメ…

 全教・教組共闘連絡会・子ども全国センターは、4月27日、衆議院第二議員会館において、「教育への不当な介入を許さない院内集会」を開催しました。文部科学省が、2月に名古屋市立中学校において授業の一環とし…

 全教は、4月20日文部科学省に対して文部科学省による学校と名古屋市教育委員会への不当な介入に関する緊急要請を行いました。要請には、全教から米田副委員長、小畑書記長、宮下書記次長、波岡・船岩・糀谷中央…

 参議院総務委員会が3月28日、地方税・地方交付税法等改定案を採決、可決しました。これに先立つ質疑で、日本共産党の山下芳生議員が学校用務員業務への「トップランナー方式」導入を批判し、地方交付税の法定率…

 各省が、財務省に対しておこなう、翌年度の事業に対する予算要求が「概算要求」です。これは、毎年8月31日までに各省が作成して財務大臣に提出します。この概算要求期に私たちの要求を伝え、反映させていくこと…

 全教は3月14日(水)、文部科学省と「全教2018年春闘要求書」にもとづく交渉を行いました。全教から中村尚史中央執行委員長、小畑雅子書記長をはじめ9人が参加し、文科省からは合田哲雄 初中教育局財務課…

改訂学習指導要領を乗り越える主権者教育を!~すべての高校生の学び・成長を保障する高校教育を~■日時:3月30日(土)17:00~19:30(予定)■会場:全国教育文化会館 1階全教共済会議室■報告:宮…

  2月23日、ゆきとどいた教育をすすめる会(全教、教組共闘連絡会、全国私学父母懇・私学助成をすすめる会連絡会、全国各地のすすめる会)は、公立分の署名提出集会を開催しました。15日に私学が提出した私学…

youtubeの画像