5月24日、25日に全教青年部第41回定期総会を開催し全国から50人が参加しました。1日目は、来賓あいさつで日本原水協より憲法9条や日本被団協ノーベル賞の意義、被爆証言を直接聴くことの大切さなど、共同…
2月1日~2日に全国青年教職員学習交流集会TANE!が大阪で開催されました。全国から現地に約200名が集い、未組合員や教職に就く学生も参加しました。全体講演のオンライン配信は約50名が視聴しました。…
全教青年部主催のプレ企画を8月15日に開催しました。教育のつどいに参加するレポーター9名を含む41名が参加しました。 プレ発表をとおして、青年どうしが実践や思いを語り合い、同世代の横のつながりを作る…
5月18日、19日に全教青年部第40回定期総会を開催しました。 1日目は、議案提案後の討論のはじめに3組織よりリード発言をおこないました。方針の3つの柱に沿って①声を聴く・学び合う・仲間をふやすとり…
2月3日~4日に全国青年教職員学習交流集会TANE!が東京で開催されました。全国から現地に165名が集い、全体会のオンライン配信を視聴した20名を含めて185名が参加しました。 1日目の全体講演では…
全教青年部は10月14・15日に全教青年部委員会を開催しました。 「全教とは?これまでの運動と組合の意義」をテーマにオンライン公開学習会をおこないました。「全教運動の原点を学べた。特に当時の思いに触…
8月17日に全教青年部主催のプレ企画を開催しました。今年は数年ぶりの開催となりました。教育のつどいにレポーターとして参加する青年教職員がプレ発表を行い、参加者と交流しました。 この集会では、青年どう…
全教青年部第39回定期総会を5月20日、21日に開催しました。 1日目は、「憲法をいかす」をテーマに情勢学習会をおこない、「教育の本質的な問いについて考えることができた。」「子どもの意見表明権や教育…
全国青年教職員学習交流集会「TANE!」が2月4~5日、東京(オンライン併用)で開催され全国から209人が参加し、3年ぶりの現地開催で、エネルギーがあふれる集会になりました。 全体会は平井美津…
10月15・16日に青年部委員会が開催(オンライン併用)されました。1日目に「働きやすい職場をつくろう~働かせ放題の背景と解決の道を探る~」と題して全教の給特法改正要求の経緯や論点を学びました。「給…